- 2020/10/01
- 2021/01/10
皇居東御苑-皇居付属庭園としての見どころ
■皇居東御苑の公開について(注) 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当面の間、臨時休園となっていますのでご注意ください。 ◇ 迫力ある旧江戸城の歴史と緑に囲まれた景観の中を気軽に散策できる […]
■皇居東御苑の公開について(注) 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当面の間、臨時休園となっていますのでご注意ください。 ◇ 迫力ある旧江戸城の歴史と緑に囲まれた景観の中を気軽に散策できる […]
海外の高級ブランドショップやデパートが立ち並ぶ銀座の街に、一つの小さな記念碑が立っています。その場所は、かつて銀貨を製造する「銀座」があったところ。記念碑には「銀座発祥の地」と刻まれ、銀座のはじまりを […]
日本橋と同時期に架けられた、歴史ある名橋「京橋」。橋の付近に設けられた「竹河岸」や「大根河岸」は多くの人で賑わったところ。歌川広重の浮世絵では、江戸時代末期の京橋と竹河岸の様子が描かれています。 ◆ […]
江戸の歴史を語る上で外せないのが、やはり日本橋の歴史。ここは徳川家康入府後、最初に整備された町人地。400年以上の歴史ある街を歩けば、自然と江戸時代に引き込まれていきます。 ◆ ◆ ◆ 400年以上の […]
JR「有楽町」駅前広場にある南町奉行所跡の碑。そこは、かつて「大岡越前守忠相」や「遠山金四郎」が町奉行を務めたところ。現在は平成17年の発掘調査で見つかった下水溝の一部が再現され、江戸時代中期に掘られ […]
桜田門から虎の門に至る中央官庁街の「霞が関」。江戸時代は諸大名の上屋敷が立ち並び、歌川広重の江戸名所百景「霞かせき」の舞台にもなったところ。中世の頃には古歌にも歌われ、奥州街道の関所が置かれていたとい […]