皇居乾通り一般公開[2024年秋季]は終了いたしました。
2024年11月30日(土)から12月8日(日)までの9日間実施されます。事前申請の必要はなく、入場料は無料。皇居内に入って、旧江戸城の石垣とお濠を背景にした「紅葉」を楽しんでみては如何でしょうか?
★
乾通り紅葉状況[2024年]
2024年11月30日(土)~12月8日(日)
2024年12月8日(日)はこんな日でした♪
最終日の乾通りです。9日間の来場者数は、172,515人でした。(参考:宮内庁HPより)
乾通り(2024年12月8日撮影)
富士見多門(2024年12月8日撮影)
局門(2024年12月8日撮影)
山下通り(2024年12月8日撮影)
2024年12月6日(金)はこんな日でした♪
乾通りの紅葉は、まだ、続きます。
富士見櫓(2024年12月6日撮影)
乾通り(2024年12月6日撮影)
2024年11月30日(土)はこんな日でした♪
初日
皇居乾通り一般公開初日です。好天に恵まれ、大勢の楽しむ姿が見られました。全体的な紅葉状況は、まだ、色づき始めたところです。
乾通り(2024年11月30日撮影)
乾通り(2024年11月30日撮影)
皇居乾通り一般公開とは
概要
皇居乾通り一般公開は、平成26年に上皇陛下の傘寿を記念して、初めて春季と秋季に実施したもので、大変好評であったことに鑑み、平成27年秋季から、毎年、春季の桜の時期と秋季の紅葉の時期に実施しているものです。
引用:宮内庁HP
2024年秋季日程
- 日程
2024年11月30日(土)から12月8日(日)までの9日間 - 入場時間
午前9時から午後3時(退出は午後3時30分まで) - 入出門
坂下門から皇居内へ参入し、乾門から退出 - 事前申請
必要なし - 入場料
無料
コース
約750mの平坦な並木道(一方通行)
「坂下門」から皇居内へ参入し、乾通りを通って「乾門」からの退出。
「皇居乾通り一般公開コース」(出典:宮内庁HP)
ココのポイント
- 参入は「坂下門」のみ
- 乾通りは一方通行
- 乾通り途中の「西桔橋」は通行止め
- 退出は「乾門」のみ
アクセス情報
入場口→坂下門→乾通り
入場口以外からは入れません!
まずは、案内図(下図)中央の「入場口」から入ります。そして、皇宮護衛官による手荷物検査/セキュリティチェックを受け、坂下門から皇居内へ参入。直ぐ右手が「乾通り」入口になります。
「案内図(皇居乾通り)」(出典:宮内庁HP)
※「入場口」の位置が前回と異なりますので、ご注意ください!
主な最寄り駅
入場口へのアクセス
アクセス(入場口へ)
- 都営三田線「大手町」駅D2出口から徒歩7分
- 千代田線「二重橋前」駅6番出口から徒歩6分
- 都営三田線「日比谷」駅B6出口から徒歩10分
- 有楽町線「桜田門」駅3番出口から徒歩13分
※上記、①から③は地下通路で繋がっています
入場口から乾通りへ
入場口
唯一の入場口から入場します
1つ目のテントで手荷物検査、2つ目のテントでセキュリティチェックが行われます
坂下門(皇居内へ参入)
坂下門を潜ると皇居内です
//皇居乾通り//
入場は午前9時から午後3時まで(退出は午後3時30分まで)
最寄り駅の出口付近から混雑している場合があります。その場合は、かなりの時間が掛かることがあるので、余裕を持った来訪がオススメです。
ポイント
事前に押さえておきたいポイント
- 入場は午前9時から午後3時まで
- 入場口以外からは入れません
- 手荷物検査/セキュリティチェックがあります
- 皇居内への参入は坂下門のみ
- 乾通りは一方通行のため、引き返すことはできません
- 退出は乾門のみ
- 退出時間は午後3時30分まで
- 仮装など皇居内の参入者として相応しくない服装での入場はできません
- 突然の雨にも折りたたみ傘があると安心です
「宮内庁HP」(令和6年秋季皇居乾通り一般公開について)
https://www.kunaicho.go.jp/event/inui-r06aki.html
<昨年>皇居乾通り一般公開[2023年秋季]
2023年11月25日(土)~12月3日(日)
※昨年の紅葉状況です。
2023年12月3日(日)
最終日の乾通りです。9日間の来場者数は、156,060人でした。(参考:宮内庁HPより)
富士見櫓(2023年12月3日撮影)
局門(2023年12月3日撮影)
富士見多門(2023年12月3日撮影)
2023年11月28日(火)
気温20℃越えのこの日は、上着を持ちながらの散策でした。乾通りは、さらに色づきを増していきそうです。
山下通り(2023年11月28日撮影)
乾通り(2023年11月28日撮影)
2023年11月25日(土)
皇居乾通り一般公開の初日です。色づきのピークは、もう少し先。それでも、大勢の人が旧江戸城の遺構と共に、赤や黄色に色づいた景観を楽しんでいました。
富士見多門(2023年11月25日撮影)
乾通り(2023年11月25日撮影)
皇居東御苑の紅葉も楽しんでみませんか?
オススメ場所は「二の丸地区」
乾通りのあとは、皇居東御苑の紅葉も楽しむことができます。一番のオススメ場所は二の丸地区です。乾通り(乾門)から皇居東御苑へ行くには「北桔橋門」又は「平川門」になります。
(※皇居乾通り一般公開中、皇居東御苑は休園せず公開)