色鮮やかに咲き誇った「ツツジ」の次は、「サツキ」と「ハナショウブ」に注目です。二の丸庭園では見頃時期が重なることから、両者のコラボレーションが見られるかもしれません。例年、見頃時期には大勢の来園者が訪れています。
見頃時期
- 二の丸庭園の「サツキ」:例年5月下旬から6月上旬
- 菖蒲田の「ハナショウブ」:例年6月上旬から6月中旬
★
2025年開花状況
★
2025年6月5日(木)はこんな日でした♪
菖蒲田では「ハナショウブ」の見頃が到来!この先も、さらに楽しめそうです。
菖蒲田「ハナショウブ」(2025年6月5日撮影)
菖蒲田「ハナショウブ」(2025年6月5日撮影)
2025年5月28日(水)はこんな日でした♪
「サツキ」の花が二の丸庭園を彩っています。開花の始まった菖蒲田の「ハナショウブ」の見頃ピークは、もう少し先です。
二の丸庭園「サツキ」(2025年5月28日撮影)
菖蒲田「ハナショウブ」(2025年5月28日撮影)
菖蒲田「ハナショウブ」(2025年5月28日撮影)
2025年5月20日(火)は、こんな日でした♪
二の丸庭園では「サツキ」の花が広がって来ています。菖蒲田の「ハナショウブ」は、まだ開花していません。
二の丸庭園「サツキ」(2025年5月20日撮影)
菖蒲田「ハナショウブ」(2025年5月20日撮影)
「サツキ」と「ハナショウブ」(2025年5月20日撮影)
2025年5月13日(火)は、こんな日でした♪
二の丸庭園では「サツキ」の開花が始まっています。菖蒲田の「ハナショウブ」の開花はまだですが、菖蒲田周辺では「ナスヒオウギアヤメ」が見られました。
二の丸庭園「サツキ」(2025年5月13日撮影)
二の丸庭園「サツキ」(2025年5月13日撮影)
菖蒲田「ハナショウブ」(2025年5月13日撮影)
菖蒲田周辺「ナスヒオウギアヤメ」(2025年5月13日撮影)
皇居東御苑の「サツキ」と「ハナショウブ」
二の丸庭園と菖蒲田
見頃時期が重なる
二の丸庭園と菖蒲田は直ぐ隣に位置しており、見頃時期には、色鮮やかな「サツキ」と「ハナショウブ」のコラボレーションが見られます。
MAP 二の丸庭園と菖蒲田
二の丸庭園
江戸時代、二の丸には小堀遠州が造り、三代将軍徳川家光の命で改修されたと伝えられる庭園がありましたが、長い年月の間にたびたび火災で焼失し、明治以降は荒廃していました。現在の回遊式の庭園は、昭和39年(1964年)に、九代将軍徳川家重の時代に作成された庭園を基にして造られたものです。
引用:二の丸庭園案内板
★
菖蒲田
この菖蒲田には、84品種のハナショウブが植えられています。皇居東御苑の造成中の昭和41年(1966)に明治神宮御苑の菖蒲田から株を譲り受けて以来、大切に守り育てているものです。
引用:菖蒲田案内板
割と多くのベンチが用意されている二の丸庭園とその周辺。お昼時にはベンチに座って、お弁当を食べる光景がよく見られます。
二の丸庭園のベンチ
アクセス情報
アクセス(各出入門まで)
◆大手門
・各線「大手町」駅C13b出口から徒歩3分
・JR「東京」駅丸の内北口から徒歩15分
◆平川門
・東西線「竹橋」駅1a出口から徒歩5分
◆北桔橋門
・東西線「竹橋」駅1a出口から徒歩6分
過去の開花状況
二の丸庭園の「サツキ」
2022年5月28日(土)は、こんな日でした♪
この時期は、園内のあちらこちらで「サツキ」の開花が見られます。
二の丸庭園「サツキ」(2022年5月28日撮影)
二の丸庭園「サツキ」(2022年5月28日撮影)
菖蒲田の「ハナショウブ」
2024年6月1日(土)は、こんな日でした♪
菖蒲田の「ハナショウブ」には大勢の来園者の姿があります。
菖蒲田「ハナショウブ」(2024年6月1日撮影)
ここを歩いてみて
オススメの二の丸庭園
「サツキ」は園内の至る所で見ることができますが、オススメは二の丸庭園です。「ハナショウブ」は二の丸庭園の直ぐ隣の「菖蒲田」で見ることができ、見頃時期には大勢の来園者が訪れます。
