-
-
皇居東御苑-梅林坂に咲く梅(2019年開花状況)
2019/01/31 -皇居東御苑エリア
東京(気象庁の標本木)では、1月21日に「梅」が開花。今年は、昨年より2日遅かったという。この時期、皇居東御苑で気になるのが、梅林坂の梅の見ごろ時期。今後の天候にもよるが、見ごろは、2月中旬から下旬に ...
-
-
常盤橋門跡-常磐橋の復旧工事
2018/12/29 -日本橋エリア
落橋の危険が生じていたため、復旧工事を行っている「常磐橋」だが、工事期間が「平成31年3月31日」に再延伸。「常盤橋門跡」のある常盤橋公園も、引き続き、資材仮置場などに利用され、立入りはできない。 ◆ ...
-
-
皇居年末年始ライトアップ-暗がりの中に浮かび上がる江戸城の遺構
2018/12/26 -皇居エリア
恒例の「年末年始における皇居二重橋等のライトアップ」が始まった。夜は通常、真っ暗な皇居だが、ライトアップされた二重橋や富士見櫓などが暗がりの中に明るく浮かび上がっている。この時期は、皇居だけでなく、周 ...
-
-
皇居乾通り一般公開(秋季)-皇居ならではの「紅葉」を楽しむ
2018/11/28 -皇居エリア
皇居内の並木道で紅葉を楽しむことができる「秋季皇居乾通り一般公開」が実施される。ここでは、高い石垣やお濠などを背景に、皇居ならではの紅葉が特徴。事前申請の必要はなく、入場料は無料。今年も混雑が予想され ...
-
-
皇居東御苑-二の丸庭園中心の紅葉状況
2018/11/22 -皇居東御苑エリア
皇居東御苑では、紅葉の時期を迎えている。例年、鮮やかな紅葉で来園者を楽しませてくれる「皇居東御苑」だが、やはり、紅葉の中心は「二の丸庭園」。今年の見頃は、まだ、もう少し先になりそうだ。 ◆ ◆ ◆ 皇 ...
-
-
日本橋魚河岸跡-築地の前は日本橋にあった魚河岸
2018/10/08 -日本橋エリア
かつて、日本橋から江戸橋にかけての日本橋川沿いにあった魚河岸。そこは、一日に千両の取引があるといわれ、江戸で最も活気のある場所の一つだった。大正12年(1923)の関東大震災では壊滅的な被害を受け、築 ...
-
-
皇居東御苑の出入門
2018/09/16 -皇居東御苑エリア
旧江戸城本丸、二の丸、三の丸の一部を皇居付属庭園として整備し、無料で公開している皇居東御苑。そこでは、旧江戸城の遺構や、皇居の由緒ある豊かな自然を見ることができる。皇居東御苑には、「大手門」、「平川門 ...
-
-
九段坂-坂上からは房総方面が見渡せたという
2018/08/28 -皇居外苑エリア
九段坂は、九段下交差点から靖国神社南側へ通じる上り坂。かつては荷車での通行が困難な程、見上げるような急坂で、坂上からは、江戸湾はもちろん、遠く房総方面の山々が見渡せたという。周辺には、北の丸公園、千鳥 ...